▼ 周辺観光
夜桜月間 | 3月下旬~4月中旬 | 木屋町通り付近 |
外湯めぐりの途中に花見散歩がひと際楽しくなる。 木屋町通り?湯の元通りへの道が桜並木に様変わり。夜はぼんぼりが灯される。 |
---|---|---|---|
第10回流しびな | 4月1日(日) | 一の湯前 |
我が子の幸せを祈り、子供の分身としておひな様に穢れを 託し川に流します |
温泉まつり | 4月23日(月)・24日(火) | 城崎温泉街 |
城崎温泉の開祖・道智上人の開山忌に行われる 。古典行列や稚児行列などの催しのほか露店多数。 |
しょうぶ湯まつり | 5月3日(木)~5日(土) | 城崎温泉外湯 | 外湯・各旅館で「無病息災城崎産しょうぶ湯」を楽しめる |
あやめ月間 | 6月上旬~6月下旬 | 城崎温泉街 | 町内各所に植栽されたあやめが咲き、外湯めぐりに華を添える |
城崎ゆかたフェスタ 2012 | 6月9日(土) | 城崎温泉街 | ゆかたのファッションショー/ミスゆかたコンテスト |
鼻かけ地蔵尊まつり | 6月3日(日) |
楽々浦区 鼻かけ地蔵尊前 |
願い事を一つ叶えてもらえると信じらており、日本昔話にも紹介されています |
城崎温泉 夏物語・夢ひろば |
7月23日(月)~8月26日(日) |
城崎温泉 夢広場 |
[20:00から21:30] |
城崎温泉 夏物語・夢花火 |
7月23日(月)~27日(金) 7月30日(月)~8月3日(金) 8月7日(火)~10日(金) 8月13日(月)・8月17日(金) 8月20日(月)~24日(金) |
城崎温泉街 |
城崎の夏の夜を様々な花火で彩ります。 [21:00から] 月から金 |
城崎泉隊オンセンジャーショー/ミニ縁日 |
7月29日(日) 8月5日(日) 8月12日(日) 8月19日(日) |
||
城崎温泉湯けむり太鼓/ミニ縁日/ミニミニカニレース |
7月25日(水) 8月1日(水) 8月8日(水) 8月22日(水) |
||
川下祭 | 7月31日(火) | 弁天山 | |
七夕飾り | 8月1日(水)~7日(火) | 外湯各7ヶ所、木屋町小路 | 各箇所に笹竹と短冊、筆記用具が用意されていますので皆様、ご自由に願い事をしていただけます。 |
行者祭 | 8月5日(日) | ||
第36回ふるさとまつり(ゆかたの日)・花火大会 | 8月6日(月) | 城崎温泉街 | 多数の露店や花火大会などの催しで、皆さんを歓迎します。 |
盆踊り | 8月14日(火)~16日(木) | ||
第3回よさこいとか祭り | 8月25日(土) | 北柳通り他 | |
第19回大谿川納涼灯籠流し・夢花火 | 8月26日(日) | 一の湯前 | |
山陰海岸ジオパークコウノトリチャレンジライドin但馬2012 | 9月2日(日) | 但馬地域 | 但馬の自然を感じながら楽しむツーリング大会です。 |
第8回但州湯島の盆(雨天順延) | 9月15日(土) | 城崎温泉街 | 情緒豊かな温泉街で、哀愁漂う胡弓・尺八・三味線の音色をバックに優美な踊りが繰り広げられます。 |
第21回 全国市町村レガッタ大会 | 9月29日(土)・30日(日) | 円山川漕艇場 | 全国各地の市町村代表で競われるボートレースです。 |
第10回城崎温泉観月会 | 9月30日(日) | 各外湯と太鼓橋にお月見飾りが飾られます。 | |
城崎秋まつり | 10月14日(日)・15日(月) | 城崎温泉街 | いで湯の繁栄を祈願する四所神社の祭礼で、豪華絢爛な大だんじりは但馬随一 |
かにオブジェの設置 |
11月6日(火)~ H25年3月31日(日) |
JR城崎温泉駅前 | JR城崎温泉駅前に木製のカニオブジェを設置 |
かにの豊漁祈願祭 | 11月6日(火) | ||
かに王国開国式 | 11月23日(金) | JR城崎温泉駅前 | かにのシーズンを迎えかに王国の開国式。城崎名物「カニサンアリガトウ絶叫大会」他 |
柚子湯(冬至) | 12月21日(金) | ||
かにサンタのクリスマスイベント | 12月24日(月) | JR城崎温泉駅前 | ジョー君とサキちゃんからのクリスマスプレゼント!抽選で松葉蟹や但馬牛を手に入れるチャンスです。 |
かに雑炊・たる酒のサービス | H25年1月下旬・2下旬 | JR城崎温泉駅前 | 美味しいかに雑炊と地酒のふるまい |
たる酒のふるまい及びかにの逆さオークション | H25年3月中旬 |
イベント | 日付 | 場所 | 内容 | 主催 | 問合せ先 |
夜桜月間 | 3月下旬~4月中旬 | 木屋町通り・薬師泉源付近 | 桜の枝にボンボリを飾り、夜には明かりが灯り夜桜を楽しんでいただけます。 | ||
温泉まつり | 4月23日(水)・24日(木) | 温泉街 | 城崎温泉の開祖・道智上人の開山忌に行われる。古典行列・稚児行列・城崎泉隊オンセンジャーショーなどの催しのほか露店多数。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
しょうぶ湯まつり | 5月3日(土)~6日(火) | 各外湯・各旅館 | 外湯で「無病息災但馬産しょうぶ湯」が楽しめる。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
城崎温泉泊覧会 | 5月9日(金)~6月8日(日) | 城崎温泉や但馬の魅力を知っていただけるプログラムをご用意しています。お好みのスタイルを体感してみたてください。 | 城崎温泉泊覧会実行委員会 | 0796-32-3200 | |
鼻かけ地蔵尊祭 | 6月1日(日) | 城崎町楽々浦区 | 「鼻かけ地蔵」は、一つだけ願い事を叶えてくれるという謂れがあります。 | ||
あやめ月間 | 6月上旬~下旬 | 温泉街 | 温泉街各所にあやめを植栽し、お客様に楽しんでいただきます。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
ホタル月間 | 6月上旬~下旬 | 木屋町通り | 毎年約100匹の蛍を温泉街の川沿いでみることができます。 | 木屋町小路 | |
円山川城崎ボートフェスティバル | 7月26日(土)・27日(日) | 円山川城崎ボートセンター | ボート競技大会。 | 円山川城崎ボートフェスティバル実行委員会 | |
川下祭(弁天山) | 7月31日(木) | 弁天公園 | 弁天山の山頂の弁財天を祭る神社の祭り。屋台や景品抽選会など。 | ||
七夕飾り | 7月5日(土)~7日(月) | 各外湯 | 各外湯の入り口に七夕飾りを行っています。 短冊もご用意しているので、願い事をしてみてください。 |
豊岡市商工会 城崎支所 | 0796-32-4411 |
行者祭 | 8月5日(火) | 温泉寺薬師堂境内 | 役行者をお奉りする行事です。 | ||
夏物語・夢広場 | 7月21日(月)~8月24日(日) 午後8時~ |
温泉街 | 四所神社境内「夢広場」で開催。縁日(菓子販売、スーパーボールすくいなど)、城崎泉隊オンセンジャーショーなど楽しいイベントが盛りだくさん。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
夏物語・夢花火 | 期間中月~金曜日・8月24日(日)開催(但し、8月13日~15日は除く) 午後9時~ |
温泉街 | 城崎の夏の夜をさまざまな花火で彩ります。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
第38回ふるさとまつり(ゆかたの日)・花火大会 | 7月21日(月) | 温泉街 | 花火大会や露店が出される他、多彩なイベントが催されて多くの人でにぎわいます。 | 城崎温泉ふるさとまつり実行委員会 | 0796-32-4411 |
第21回大谿川納涼灯籠流し・花火大会 | 8月24日(日) 午後7時~ |
温泉街 (一の湯前) |
灯籠には、誰でも無料で絵や願い事などを書き、完成した灯籠を大谿川に流す(約500個)。城崎の行く夏を惜しむ風情あるイベント。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
2014山陰海岸ジオパーク コウノトリチャレンジライド in 但馬 | 9月7日(日) | 但馬全域 | 自転車を通じ、山陰海岸が織りなす素晴らしい地形と景色を体感いただき、参加者同士はもとより、地域住民との交流も楽しんでいただけます。 | 山陰海岸ジオパーク コウノトリチャレンジライド in 但馬実行委員会 | 0796-32-3663 |
第12回城崎温泉月見飾り | 9月8日(月) | 温泉街 | 団子とススキを飾り、季節感を感じてもらうイベントです。 | 豊岡市商工会 城崎支所 | 0796-32-4411 |
第10回但州湯島の盆(雨天順延) | 9月20日(土) | 温泉街 | 「城崎小唄」にのせて、揃いの浴衣の踊り手が城崎温泉街を練り歩きます。 | 豊岡市商工会 城崎支所 | 0796-32-4411 |
秋まつり | 10月14日(火)・15日(水) | 温泉街 | 200年以上も前から続く、伝統と格式のある、四所神社(ししょじんじゃ)の祭りです。 毎年、10月14日(宵宮)と15日(本宮)に行われています。 |
四所神社 | |
かにの豊漁祈願祭 | 11月6日(木) | 温泉寺薬師堂 | かにの漁を祈願する。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
かに王国絶叫大会 | 11月23日(日) 午前11時~ |
JR城崎温泉駅前 | カニのシーズンを迎えた「かに王国」の開国式イベント。城崎名物「カニサンアリガトウ絶叫大会」。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
来日山ご来光ツアー | 11月上旬~12月中旬 | JR城崎温泉駅前発 | 日の出の時間に合わせて早朝に城崎温泉駅前を出発し、来日岳で雲海とご来光を楽しんでもらいます。 | 全但バス 城崎営業所 | 0796-32-2021 |
柚子湯(冬至) | 12月22日(月) | 各外湯 | 冬至にゆず湯の風呂に入ることで、血行促進効果が高くなり、風邪の予防になると言われています。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
かにサンタのクリスマスイベント | 12月24日(水) | JR城崎温泉駅前 | 城崎温泉のマスッコトキャラクター「ジョー君」「サキちゃん」からのクリスマスプレゼント。ゲームに参加して松葉カニや但馬牛を手に入れるチャンス。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
第16回城崎短歌コンクール 第12回城崎俳句コンクール |
3月29日(日) | 城崎文芸館 | 年間を通じて募集している、城崎を詠った短歌・俳句の表彰式。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
かに供養 | 3月31日(火) | かに塚碑 (城崎温泉ロープウェイ山頂) |
かにの豊漁にお礼し、供養を行う。 | 城崎温泉観光協会 | 0796-32-3663 |
© 2022 REYZENIT KINOSAKI SUITE VILLA All rights reserved.